ハラヘッタ?

【洋食屋マック】ナイフいらずのハンバーグが看板!全てが手作りの洋食屋の鑑

洋食

今回のお目当ては「ハンバーグと〇〇」

なんか色々ボリュームがあるものを食べたい。

もっというと、ファミレスじゃないところがいい。

ということで、笹塚駅(渋谷区)から徒歩2分にある「洋食屋マック」へ。

 

 

 

テレビでも何度か紹介されていて、特に著名な芸人さんもこぞってリピート中の人気店

平日のお昼も行列ができる。この日も10人ぐらい並んでいた。

メニューは全24種類。わぁどれにしよう。

しかもライスと味噌汁つきなんだ。洋食屋なのにね。

おっと、ここにもメニューが。ん?トッピングができるんだ。

並んでいると注文を聞かれた。悩みに悩んで決めた今回のメニューは、

ハンバーグとポークステーキのセット」(1,200円

くわえて、

エビフライ300円

カニオムレツ500円

をトッピング。好きなものを詰めてみた。色々組み合わせられるのがいい

 

半地下を下り、注文を終えて着席。

改めてメニューを眺めていると、各方向から飛び交う「ご飯、おかわり!」の声。

それに対して、てきぱきと気持ちのいい声で応えるシェフの奥様らしき方。

22席の影響なのか、お客さんも入れ替わりが早い。

人気店だなあとしみじみ感じているところに、さあ、来た。

うわあ、これは贅沢の極み。

見てこれ、お皿一枚に盛りだくさん。幸せすぎる。

付け合わせとしてサラダと目玉焼きもある

ではまず、看板だという直火焼きのハンバーグと目玉焼きからいってみる。

お?パスタも下に隠れてるぞ。

まずはハンバーグだけを楽しんでみよう。

1997年、下北沢にあった伝説と謳われる同名店で下積みをしていたシェフ。

オーナーから味を引き継ぎ、2004年にここ笹塚でオープンしたこのお店。

21年の歴史がこもった手作りハンバーグをいざ、堪能。

平らな見た目とは裏腹な、ジューシーさの塊。

ほろほろ柔らかい。でもべちゃっとしていない。

ナイフのいらない超ゆるゆるなハンバーグ。

2口ほど美味しくいただいたら、目玉焼きを絡める。そしてパスタも一緒に食べる。

うわぁ、たまらない。ため息が出る。

お次は、ポークステーキ。

脂目が少なく、厚みがある。濃厚で特に男子が好きそうな味付けだ。

そして、門外不出のソースの存在がすごい。

トマトベース酸味が少しあり、どんな食材にも合う

このソースと、ポーク、白米のデュエットはどストライク。

 

続いて、カニオムレツ

丁寧に作られていことが伝わってくるきめ細かな表面。

デミグラスソースが帯状にかけられている。

割ってみると、ふんわりとした綺麗な黄色がさらに登場。中トロ具合が食欲をそそる

 

最後に、エビフライ

サックサクとプリプリのオンパレード。脳内のアドレナリンが放出される。

カリッとしていて絶品だ。

揚げ物の料理って、基本的に揚げたてで来るのは当たり前だと思うけど、

ここのエビフライは、揚げたての中でも最上の揚げたてだ。

 

くうう、やっぱり白米も美味い無料の大盛りご飯がみるみるうちに少なくなっていく。

なぜかって?やはり特製ソースが鍵を握っている。乗っている食材にたっぷりと付けて、お米と共に口に入れる。そうすると、とてつもない多幸感に溺れてしまうのだ。

味噌汁も懐かしい味がする。

 

はぁ、美味しかった。リピート続出の理由がわかった。間違いない、洋食屋の真髄。

看板のハンバーグだけでなく、その他の味も質が高い。食べるとほっこりするし、

どこか懐かしさのあるあたたかい味と空間。

まさに街に愛される洋食店と言われているだけある。近所にあったら通いまくる。

でも、近所になくても何回でも行く。

 

ピーク時は混むので、早く食べたければオープン時間に合わせて行くことをおすすめする。

かなりボリュームがあるので、存分にお腹を空かしてから行こう。

テイクアウトもやっている。

本当にごちそうさまでした。次は、今回売り切れだった「鳥のもも焼」を食べようかな。

そしていずれ全メニュー制覇を叶えよう。

動画で見たい方はこちら

Youtube、Instagram、TikTokでもご覧いただけます。

 

店舗情報

店舗名 洋食屋マック
住所 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目31−8
電話番号 03-3466-5079
営業時間 月・火・水・木・金・土

11:00 – 13:30

18:00 – 20:00

定休日

※店舗情報は変更されている場合があります。